お酒を飲む機会が多いあなたへ!

このコロナ禍、オンライン飲み会や自宅での飲み会が流行っているようですね!
経営者のあなたは、飲み会の席に参加されることも多いはずです。
と言うわけで、
本日は『二日酔い』にならないための
栄養摂取
について考えて行きたいと思います。
では、お酒が吸収される過程について。
お酒に含まれるアルコールは液糖のため、そのままのカタチで
口→胃→小腸
からどんどん吸収され、脳など全身をまわって肝臓へと運ばれていきます。
肝臓ではアルコールを分解するための酵素から
『アセトアルデヒド』
が作られ、それをカラダのガソリンとなる『脂肪酸』にかえて『ATP』エネルギー、または『脂肪』へと作り変えます。
*よくビールは太る、焼酎は太らないなどと仰る方がいますが、アルコールが『脂肪』に変わるため、脂肪が増える原因は、お酒の種類ではないと言うことを覚えておいてくださいね!
この『アセトアルデヒド』は猛毒であるため、解毒が追いつかないと
・二日酔い
の原因となってしまうわけです。
では、
栄養摂取においての二日酔い対策はというと・・・
ビタミンB群
が大切!
(アルコールを処理するためにはエネルギーが必要で、特にビタミンB群が多く使われます)
さらに、
エネルギーを発生させると言うことは『活性酸素』が発生するわけでして
抗酸化作用に必要な
ビタミンA.C.E
も必要になってきますね。
いつも『二日酔い』など悪酔いする人は、体内の栄養バランスが崩れて、
栄養不足になっていることでアルコールの処理に時間がかかっているのかもしれません!
補足として・・・
ビタミンBを摂取すると
オシッコが黄色くなる!
のですが、お酒を飲んだ次の日は
なんと!
オシッコが透明になる!
このことからもアルコールの処理には
ビタミンB群
が多く使われていることが分かるかなと。
*よくオシッコが黄色いのはビタミンCの摂りすぎと仰る方がいますがそれは間違いで、黄色い原因はビタミンB(B2)であります。
そうなると・・・
アルコールは脂肪に変わる!
アルコールの処理にはビタミンB群が使われる!
脂肪燃焼過程にはビタミンB群が必要!
ってことを考えると、やっぱりアルコールは
ダイエット成功の大敵!!
っていえるかもしれませんね!
逆に考えると・・・
普段お酒をいっぱい飲んでいる方は、お酒止めただけで
痩せる!
は可能だと言うことになりますね~
やってみる価値は十分にありそうです(笑)
これから暑い季節
ビールが美味しくなりますが・・・
カッコ良いカラダのイケてる経営者になるためにも
お酒はほどほどに!
飲むときは
しっかり栄養摂取
してくださいね~
最後までお読みいただきありがとうございました!