ファスティングについて・・・ちょっとだけ!

心と身体と会社を守る“トータルヘルスコンサルタント”
の髙橋礎(タカハシ タク)です!
今日は『ファスティング』についてのご説明。
ファスティングは“ダイエット”のため!
と思われている方が多いかもしれませんが・・・
その他にもたくさんの“効果”がございます。
実は、ワタクシ・・・
これまで『栄養』についてはそれなりに勉強してきたつもりでして、
ファスティング(断食)については“否定派”でありました。
が、今回勉強してみるとめちゃくちゃ奥が深い!
さらに、研究データもしっかりしている!
BSでこんな放送もされていたくらいです↓
ご興味ある方はご覧になってみてくださいね。
では、ファスティングの効果とは?
1.デトックス(解毒・排毒)・・・ファスティング中は細胞の内外でデトックスが進み、体内環境が整ってきます。
2.ダイエット(脂肪燃焼回路の確立)・・・ファスティング中は、日常に比べて摂取カロリーが大幅に減少します。
3.リフレッシュ(代謝酵素の活性化と内臓の休養)・・・疲労で機能が低下していた内臓も、食べるという行為によるストレスから 解放され、機能が回復します。
4.リラックス(脳の活性化)・・・ケトン体が脳で代謝されると脳内はα波状態(集中・リラックス)になるため、思考が聡明化し、 記憶力や集中力が向上します。
5.リセット(生活習慣の改善)・・・ファスティングを行うことで、食や自身の健康への関心は高まります。身体をこれまでの悪習慣から解放し、本来持つ機能や感覚を取り戻させてくれます。
簡単ですがこんな感じの効果が期待されます!
ただ、誰でもファスティングをしてよいわけではありません。
その中でも『貧血』の方は要注意です。
そのため、当施設では提携している病院にて『血液検査』を受けることが可能であります。
その数値をもとに、ファスティングを実施可能か否かを、検討することが出来ます。
ファスティングもそうですが・・・
とにかく栄養は奥が深いですね!
筋肉をつけるにも、
トレーニング+栄養
ですしね~
今日はこれくらいで。
お読みいただき、ありがとうございました!