糖質制限ダイエットとむくみ!

“心と身体と会社を守る”トータルヘルスコンサルタント”
の髙橋礎(タカハシタク)です。
まだまだ『ダイエット』と言えば
糖質制限
などに代表される
“食べないことで痩せる”
と言う解釈の方が多いと感じています。
しかし!!!
『糖質制限』しちゃうと
むくみ
が起きる負のメカニズムがあることはご存じでしょうか?
痩せたい!と願っている『糖質制限』信者の方、特に普段から外見にかなり気をつかっている女性には聞いて欲しいお話になります。
あなたが『トレーニング』を日常からされていらっしゃるとするならば、それは理想のカラダを作るための筋肉を発達させるというお考えがあるかと思います。(筋肉があることで身体は引き締まって見えますよね。脂肪が落ちてガリガリになったカラダがキレイなわけではありません)
そしてその筋肉はタンパク質が主な成分だと言うことも良くご存じでしょう。
その『筋肉』の成分ですがおよそ
タンパク質:1
に対して
水:3
の割合となっているのであります。
このことが結構重要でして、糖質制限をしてしまうと・・・
脳の栄養であるブドウ糖が不足してしまいます。
人間は『脳』の栄養が一番大切
そのため、
命に直結しない筋肉からその栄養を供給しようと頑張ります!
(筋肉を分解しそのタンパク質からブドウ糖を作りだし脳に栄養を届けようとします)
そのカラダの中の働きを
『糖新生』
と言います。
(Wikipedia~糖新生(とうしんせい、gluconeogenesis)とは、ヒトや動物が、グルカゴンの分泌をシグナルとして、ピルビン酸、乳酸、糖原性アミノ酸、プロピオン酸、グリセロールなどの糖質以外の物質から、グルコースを生産する手段・経路である。)
Wikipediaではなんか難しい内容になってますが、先程も述べたようにカラダに必要な『ブドウ糖(グルコース)』が足りないから他のカラダの一部を壊して取りだそう!ってことです。
先程述べたように、
筋肉を分解するとタンパク質の3倍の水が余ってしまいます。
その余った水分が体内にあることで
『むくみ』
が発生しちゃうんですね!
めちゃくちゃ簡単に説明いたしましたが
・キレイになりたい!
・痩せたい!
・カッコ良くなりたい!
と願って『糖質制限』したのに・・・
これではちょっと切ないですよね。
今日のお話は『糖質制限』をしない方が良い!っていうことの1つの例であって
この他にもまだまだやっちゃイケない理由はあります。
今後も少しずつお話出来ればと思いますね!
間違った方法はいくら頑張っても結果が伴いません。
糖質制限はカラダを細くしてくれますが、キレイなカラダにはならないと言うことであります。
このことは『心』の健康作りのメソッド、私が提供する『理想の職場作り』も一緒です。
『理想の職場を作りたい!』と行動を起こしても方法(やり方)が間違っていれば叶えられることではありません。
理想の職場で働く人々は
職場での存在感(肯定感・自信)が高く、不安感(ストレス、不安)が低い
という特徴があります。
この2つのことに注目した手法【ICM】はアンケートを実施することで働く人々の状態をアセスメントし、その結果から理想の職場への足がかり(気づき)を得ます。
その気づきをもとに現状改善の行動をして行くもので、理想の職場(イキイキ元気、生産性、収益向上)の実現へと進むための、
極めて実践的な手法
なんです!
カラダの健康もココロの健康も手に入れるためには
『やり方』
が大切なんだと思いますね!
是非、あなたにはココロとカラダの健康作りで
真の健康
を手に入れて欲しいと思います!
長くなったんで、今日はこれくらいにしておきますね!
最後までお読みいただきありがとうございました!
浮腫まないためにもしっかりご飯食べましょうね!