脂質制限・糖質制限ダイエットをしているあなたへ!

心と身体と会社を守る“トータルヘルスコンサルタント”
の髙橋礎(タク)です。
ダイエット!
と言えば
糖質制限や脂質制限などなどの方法が思い浮かばれるかもしれまん。
確かに!
上記の方法は、体脂肪の減少に間違いなくつながります。
そのため、世の中ではそのようなダイエット方法が選ばれてしまうのかもしれませんが・・・
*元々“ダイエット”とは『食事療法』を意味します。
では、それぞれの“やり方”の弊害を見ていきたいと思います。
脂質制限とは?
卵・乳製品・ナッツ類、油の多い肉・魚介類を避け、穀類・赤身の肉・淡白な魚が中心の食事法。
デメリット・・・効率的にカロリー制限は出来るが、細胞膜の主成分が脂質であることを考えると、健康上も問題が多い。
胆汁の分泌がないと、脂溶性ビタミンの吸収もできない。
糖質(炭水化物)制限とは?
石器時代、狩猟採集生活を送っていたころの人類が摂っていた食事法。魚・肉・卵・ナッツなどのたんぱく質と脂肪が豊富なものを食べ、炭水化物の摂取量は極めて少ない。
デメリット・・・農耕を開始し、穀物を食べ始めるようになるまで、人類はこのような食事を摂っていたと考えられているが、
農耕を開始後、穀類を食べるようになり寿命が飛躍的に延伸したことを考えると、決して科学的ではない。
(因みに、先進国の中で一番炭水化物の摂取量が多いのが日本である)
↑簡単にまとめるとこんな感じです。
脂質・糖質ともに人間にとって大事な役割があります。(三大栄養素って呼ばれるくらいですから)
たま~に、
2カ月で10キロ痩せたい!
なんて仰るお客様がいらっしゃいますが、それを叶えるには上記の“不健康”なダイエット方法を用いらなければいけません。(体重にもよりますが)
普段から『栄養不足』の方が行ったら、どうなるか分かりますよね・・・・
健康的なダイエットには、段階ややり方があります。
お客様の現在のお身体の状況を把握するには、
『血液検査』
が一番です。
当スタジオでは、
提携している病院で血液検査が出来ますし、お世話になっております『研究所』様に、検査結果から栄養のレクチャーも受けられます。
またデトックス効果の高い『ファスティング』も指導させていただいております。
健康な身体は『栄養』からです!
ご興味あります方は、お待ちしております!!