1. HOME
  2. ブログ
  3. カラダの健康作り!
  4. 睡眠とダイエットの関係性!

BLOG

ブログ

カラダの健康作り!

睡眠とダイエットの関係性!

心と身体と会社を守る“トータルヘルスコンサルタント”

の髙橋礎(タカハシタク)です!

 

今日は

睡眠ダイエット

についてちょっとだけ書いていきたいなぁって思います。

 

まずはこちら↓『不眠症』の自己診断が出来る判定法があります。

過去1ヵ月間に、少なくとも週三回したものに当てはまるものを選び、その結果から適切な対処法を導きます。

最近“寝れないなぁ~”なんて思っている人はやってみる価値があるかもですね。

 

では次に、

睡眠時間とダイエット

について考えていきましょう!

『不眠症』は、様々なホルモンの分泌に対して、異常をきたすことが知られています。

コロンビア大学の研究では、6時間未満睡眠者は、7~9時間睡眠者と比べて

肥満率が23%高い

ことが判明しております。さらに、5時間睡眠で約50%4時間以下だと約73%も肥満率が高くなるとのこと。

ダイエットがなかなか上手くいかな~い!

なんて嘆いている方は、睡眠時間を見直すことも一つの改善手段かもしれませんね!

では、何故そんな結果になるのか?

ワタクシの見解も含めて述べていきますね。

不眠症は、様々なホルモンに対して、異常をきたします。

ダイエットに関わるホルモンがこちら

グレリンレプチン

になります。

グレリンは、強力な摂食促進作用があり、体重増加をもたらします。睡眠時間が5時間の人は8時間の人より、グレリンが14.9%多く分泌されるようです。

逆に、レプチンは脂肪細胞から分泌される食欲を抑制します。このホルモンにおいては、5時間睡眠の人は8時間睡眠に人より15.5%少なく分泌されます。

簡単に言うと、

睡眠時間が短いと“食欲が増す”ということになるんですね~

(起きている時間=活動時間と考えると、食欲が増すのは当たり前と言えば、当たり前です)

では、不眠の原因はというと・・・

生活習慣(起床時間・タバコなど)

身体的要因(頻尿・痛み・痒み)

心理的要因(ストレス)

栄養的要因(就寝4時間前までの食事・アルコール・カフェインなど)

環境要因(騒音・寝室の光量・温度・湿度・匂いなど)

が挙げられます。

 

全部説明したいのですが、本日はこの中の“栄養的要因”、さらに“アルコールと不眠”について説明いたします。

アルコールを摂取すると、睡眠サイクルの中では深い眠りに入っていきます。しかし、良いのは入眠だけで、その後は睡眠が浅くなります。睡眠にとって最も大事な入眠後3時間以内の

第Ⅲ段階・・・完全に意識が消失する深い眠りの状態。

第Ⅳ段階・・・最も深い眠りの状態。

のノンレム睡眠がとれない浅い睡眠となってしまいます。

深い眠りである、ノンレム睡眠が減少するため、成長ホルモンの分泌低下につながります。(筋トレしている人は気になるところです)

原因はというと、

アルコールを飲むと、約3時間後にアセトアルデヒドという“毒素”に分解されるため、のどが渇き、交感神経が刺激され、目が覚めてしまうのです。

 

先程のホルモン(グレリン・レプチン)の働きから考えると、

目が覚める→不眠→グレリン増える・レプチン減る→食欲旺盛→太る

の流れにつながりますね~

さらに、アルコールの代謝には多くの“栄養”が必要ですから、

アルコール摂取自体が、最終的に体脂肪増につながるのにも関わらず、ビタミンB群などの“無駄遣い”もありで、

アルコール摂取はダイエットの敵

ということがここでも分かります。

 

不眠は“脳血管障害”といった生活習慣病につながるリスクもありますので、健康のためにも

お酒はほどほどに!

が良いといえるでしょう!!!

 

 

本日はこれくらいにしておきます。

『睡眠』についてもっと詳しいことは、トレーニング時にでも聞いてくださいね!

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

 

ご興味ある方はこちらからどうぞ↓

『無料コンサル』にご招待いたします!

関連記事